日本は健康なのか?見ると健康時事オタクになるブログ目指してます。

スポーツ業界や健康に関連する企業や、社会について経験談を踏まえながらブログを書いていきます。

体の歪みは心の歪み

今回のテーマは何だか整体師のようなタイトルですが、体が脳に及ぼす恐ろしい影響を書いていきたいと思います。 人間の体は全ての器官が繋がりを持っていて、それぞれで分けて考えることはできません。 よく脳は別格で切り離したように考える方はいますが、…

厚生労働省スマート・ライフ・プロジェクト

以前も書かせて頂きましたが、厚生労働省の取り組みの中にスマート・ライフ・プロジェクトというものがあります。 この活動では、企業の健康寿命増進にまつわる社内の取り組みや、地域・国民に向けての活動を紹介したりしています。 ・・というものだと思っ…

未病を防ぐ為には

2週遅れての更新となります。 申し訳ありません。 未病とは、検査を受けても病気とは診断されないが、いずれ病気になるという状態の総称です。 元は東洋医学発信の言葉です。 痛くなってから、辛くなってからなら専門の治療機関があり、痛みの原因を治療して…

健康経営の波

現在健康経営が普及しつつあります。 具体的な動きとして企業や団体が取り組み始めているので、実際の取り組みを書いていきたいと思います。 協会けんぽ 健康企業宣言・・・協会けんぽが作成した健康経営に関するチェックシートを答え、項目を満たしていれば…

コリが不快に感じる理由

体のコリと呼ばれるものは殆どの場合不快に感じます。 不快に感じるのは、体がこのままだと良くないという信号を出している証拠です。 事実、凝っている箇所を長い間放置していると、骨や関節に異常が出始めます。 体は、そうなる前にコリ(筋肉の緊張) を取…

体が疲れる原因

私たちの体は日々一定ではなく、調子の良し悪しがあります。 1日で見ても朝は元気で夜は疲れる、またその逆の方もいらっしゃると思います。 今回は、疲れるメカニズムを考えて、疲れない体を作るにはどうするかを書きたいと思います。 ⚫️疲れとは 先ず、疲れ…

ストレスによって引き起こされるもの

ストレスによって引き起こされるものがあります。 精神疾患などが思い浮かびますが、それ以外にも多くのことがストレスによって引き起こされます。 ストレスにより内臓の機能が弱まり、免疫力が低下します。 そうなると、風邪などの病気にかかりやすくなりま…

痛みの対処法

体に痛みが出たら湿布を貼ったり、温めたり、冷やしたり、人によって処置の仕方が違うと思います。今回は体の痛みの処置について書きたいと思います。⚫️温める、冷やす当然医師の診断を受けてからの処置となりますが、大きく2つの方法が思い浮かぶと思いま…

2通りある運動の理由

運動を行う理由は2通りあります。1つは体の目標を持って運動する方もう1つは体の問題を解決したくて運動をする方です。前者は筋肉をつけたいや、競技のパフォーマンスを上げたいなどの理由で運動を始めます。後者は膝の痛みを取りたいや、体重を落としたい…

現在の運動指導者の役割

今回は運動指導者について触れていきたいと思います。運動指導者という言葉は広義で、一般的には体力作りを手伝う指導者と言われています。体力という言葉も曖昧なのに運動指導者の位置付けを定義するのは難しいと感じます。ではどの様な運動指導者がいるの…

運動を行う理由

運動を行う理由は人によって様々ですが、今回は理由は抜きで人間にとって運動とは何かを書かせて頂きます。⚫️動くということ運動というと何かのスポーツやプログラムを思い浮かべてしまいます。目的があってその目的を達成するためにあるツールだとほとんど…

健康市場は儲かる?

健康を害さないように予防するということは大切です。恐らく治療よりも大切という認識で皆さんも理解していると思います。しかし、痛くなってから、辛くなってから初めて処置をする方が殆どなのではないかと思います。健康の予防の1つに運動が挙げられます…

病院とフィットネスクラブ

医療と運動は実は補完しあっています。どちらか一方だけでは健康に辿りつきません。補完し合うことが日本が健康になる為に必要な事だと思います。⚫️病院が多すぎる日本日本は医師不足が顕在化しています。医師不足というよりも、外来患者が多すぎて足りてい…

筋肉には膜がある。

筋膜リリース最近この言葉を良く聞きます。筋膜とは、筋肉の表面にある膜のようなもので、(読んで字のごとくですいません)機能は簡単に言うと保護です。因みに筋肉周りにだけではなく、内臓組織にも筋膜はあります。⚫️筋膜をリリース(解放)する意味筋肉を伸…

体を鍛えるメリットとデメリット

運動と言うと健康に繋がると考えている方は多いのではないでしょうか?実は運動にもメリットとデメリットがあり、正しい知識を持っていないと逆罪になることがあります。運動と言うと意味が広すぎるのでストレッチ・有酸素運動・無酸素運動に分けさせて頂き…

従業員を守る!メンタルヘルス対策

少しずつですが、ストレスチェックや健康経営銘柄など、従業員をストレスから守る為の制度が作られつつあります。それに伴う受注と発注も増えてきており、メンタルヘルス対策市場は2010年で48億円と推計されたのに対して、2015年は92億円になると予想されて…

恐ろしいほど感動する本を1冊紹介します。。

今回は番外編としてお送り致します。先日時間つぶしに本屋に入り、安かったので中古で本を購入しました。何の気なしに読んでいくと、恐ろしく面白く遅読のわたしでも2日で読み終わってしまいました。その本のタイトルは『奇跡のリンゴ』※映画化されてます今…

賛否両論ストレスチェック!本質は・・

50名以上の従業員がいる企業に向けてストレスチェックが義務化になり、約4ヶ月が過ぎました。11月までに行えば問題ないので、まだ導入していない企業もあるようです。企業のストレスチェック導入状況はというと、私の肌感覚で約80〜90パーセントというところ…

血流を上げる運動

筋肉には血が巡っています。その血流が良いと体は健康になり、悪いと不具合が出ます。前回、血流を良くするには運動やストレッチが良いとお話ししました。今回はその中で特に良い運動の種目をお話しします。筋肉は体に約600個存在します。※人によって特別に…

全てを握る血流!!脳と健康。

脳の60パーセントは脂肪でできています。脳も自分の組成されている栄養素を枯渇しないように、基本的に脂肪を多く含む食べ物を摂るように命令します。さらに、脳のエネルギー源はブドウ糖です。ブドウ糖を唯一のエネルギーとして脳は働いています。ですので…

間違えないフィットネスクラブの選び方

私は10年間フィットネスクラブに勤め、どの様なニーズでお客様は入会するかを間近で見てきました。その中で、会員様とフィットネスクラブスタッフの感覚がずれていることに多々気づくことがありました。例えばそれは、フィットネスクラブ選びに重要なポイン…

企業の価値が上がる健康経営銘柄

健康経営銘柄という言葉をあまり聞きなれない方も多いかと思います。経済産業省が平成26年度に発表したもので、従業員の健康を考えて戦略的に経営をしている会社を選定する施策です。何故発表されたかというと、背景にはうつ病患者の増加に歯止めをかけよう…

健康日本21日本の健康法律を考えます

健康日本21ってご存知ですか? 厚生労働省が健康増進法に従って作ったもので、国民の統合的な健康を推進するものです。 ざっくり説明すると、『健康になるように国民一人一人しっかり自分の健康の為に動いてください。』と言うことです。 ※因みに、健康日本2…

ストレスチェック制度とうつ病患者

2015年12月から従業員50人以上の企業にストレスチェック制度が義務化されまし た。その背景には近年のうつ病患者の増加があり、国として歯止めをかけようとしていま す。 なぜうつ病患者の増加が問題視されているかというと、うつ病による経済損失は一説によ…